許すということ 人の言葉を借りて

お隣が寝かせてくれなかったぜ

諦めました

 

日の昇る前におはよう

あ、少しずつ空が明るくなってきた

カーテン開けよう

 

眠れないあいだに

じぶんがこれまでしてきた嫌なことがフラッシュバックしてきていた

あのさ、嫌なことをされるより、してしまう方が思い出したときに苦しいよね

ただ持ち続けることしかさせてもらえない

自分の罪を自分で許すことはできない

 

許せないものがあるように

わたしがしてきた許されないこともある

 

 

 

 

 

 

”自分が許されたかったら人をも許せというのは馴れ合いの取引である”

”ありもしない解決のために、自分の基準を変えて、加害者の行為を是認せよという意見は道徳的批判をされるべきである”

”許すことはそんなに正しいことだろうか?理解し許すということが”

”許しの思想は都合の悪い事実の隠蔽の上に成り立つ無責任で欺瞞的な思想である”

ーーー『心はなぜ苦しむのか』岸田秀

 

岸田秀氏は心理学や精神分析学者。

これは1999年に発行された本で、岸田秀氏と友人の編集者の対談で、2人ともうつ病神経症の経験があって、それがどういうものだったのかを可能な限り解き明かしていくという内容。最後の章には、岸田秀氏が自分が病気になった原因の一つに母親との関係をあげる。このときの対談がとてもとても考えさせられるものだった。この本はとにかくわかりやすくて、病気ではない人が精神病や神経症のことを知るためにはとても、、言い方にしっくりこないけれど、面白い。とくにうつ病は、生涯発症率15人に1人だから、なる前に。なんてね。

わたしはとくに「許す」ということの言葉の意味についてとても考えた、言葉に無意識的に付属される良し悪しをなんとなく持っていたということに気がついて、少し寝込んだもの。

 

まとまらなくなったけど

本当に、許した分だけ許されるなんて絶対におかしいよねえ

だから、せめて忘れないように